VSCodeを導入したらすること
こんにちは、カリンです。
コードを書くエディターはいろいろあります。
自分に合ったエディターを探すのもいいですが、迷ったらVisual Studio Code(VSCode)を使用するので間違いないと思います。
という私も迷っていろいろ調べたときに、悩んだらVSCodeにしておけば間違いない、ということを見聞きしました。
今日は導入したら最初にしておきたい設定と入れておきたい拡張機能を紹介します!
設定
・Auto Save
自動保存の設定です。offになっているので、After Delayにして設定した時間ごとに自動保存してくれるようにします。
・Tab Size
タブを押したときに空くスペースの数です。デフォルトでは4なので、2にします。
・Render Whitespace
空白文字を表示するかの設定。selectionからallに変更。
・Word Wrap
折り返しの設定です。デフォルトではoffになっていて、折り返さないのでonにします。
最初の設定はとりあえずここまでで大丈夫です。
拡張機能
・Japanese Language Pack for VS Code
日本語にしてくれます。
・Auto Rename Tag
タグの名前を変更したときに、自動で閉じタグも変更してくれます。
・Bracket Pair Colorizer 2
カッコに色を付けてくれて、ペアがわかりやすくなります。
・Code Spell Checker
名前の通り、コードのスペルをチェックしてくれるのでスペルミスが減ります。
・HTML CSS Support
htmlやcssで既に入力したclassやidを予測で呼び出してくれます。
・Live Server
現在入力しているコードがどのように反映されるか確認しながら入力することができます。
おわりに
導入したらまずやりたいこと編でした。
私もまだVSCodeを始めたばかりなので、便利な拡張機能を発見したらまた紹介したいと思います😉
最近のコメント